2022年02月22日(火)
紀州青石を探せ
みなさま、こんにちは ゆず🍊です
こちらは和歌浦の鹽竈(しおがま)神社脇の山肌です。かなり風化が進んではいますが特徴的な地層ですよね
(ちなみに2枚目の写真と同じ生き物が隠れていますよ)
この辺りは三波川変成帯(さんばがわへんせいたい)に位置していて結晶片岩という種類の岩でできているそう。 なるほど一方向に板状に割れやすいという結晶片岩の特質そのもの、まるでミルフィーユ
有名な紀州青石も同じ三波川変成帯由来の結晶片岩でとくに青みを帯びたもの(緑色片岩)を指すとのこと。
そうとわかれば紀州青石の写真も欲しいってもんです
で、和歌山城に行こうか、それとも紀三井寺
などと思案しつつ近所の用水路沿いを歩いていたら、、
あちらも
こちらも
護岸があお(青)ーーい めっちゃ一方向に割われそうやし
これってもしかして、青石
青石は和歌山に限らず三波川変成帯が分布する各地で産出されますので"紀州"青石かどうかは不明ですが
史跡に限らずこんな道端の用水路にも使われているんでしょうか、青石って。。 ご存じの方ぜひお教えくださ〜い(._.)
ということで、本日は和歌山城にほど近いおすすめ物件をご紹介いたします。正真正銘の紀州青石をぜひ和歌山城でご堪能あれ
賃貸お部屋検索はコチラから
おすすめ賃貸物件のご紹介
- コンフォースU
-
この物件の募集は終了しております。
- JR阪和線 和歌山駅まで徒歩11分(880m)
- 和歌山市田中町2丁目
- 築年数:17年
- 総戸数:3階建12戸
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。